乳がん検診について
乳がんは早期に発見すれば助かる可能性が高いがんです。
日本人女性の9人に1人が乳がんになる現在、特に症状がない方も1年に1回の乳がん検診を受けましょう。
乳がんは早期に発見すれば助かる可能性が高いがんです。
日本人女性の9人に1人が乳がんになる現在、特に症状がない方も1年に1回の乳がん検診を受けましょう。
マンモグラフィとは乳房専用のエックス線検査で、小さなしこりや微細な石灰化までも見つけることができます。
乳房をアクリル板で挟んで撮影しますので圧迫感はありますが、乳がんの発見に最も有効な検査です。
マンモグラフィは乳がんの発見に大変有効な検査ですが、日本人には高濃度乳房の方が多く全体が白っぽく映るため、マンモと併せて超音波検査をすることで、より精度の高い診断が可能になります。
まれに超音波でしか見つけることのできないタイプのがんもありますので、マンモグラフィと超音波を併せて受けるようにしましょう。
年に1度の乳がん検診で「乳がんではない」と診断された場合でも、変化を注意深く観察する必要のある方には、6か月後にABUS(エーバス)を受けていただだきます。
ABUSは乳房専用の自動超音波検査で、妊婦さん、妊娠の可能性のある方、授乳中の方でも受けていただける安全な乳がん検診です。
※受付で保険証またはマイナンバーカードのご提示をお願いします。
※女性スタッフによるマンモグラフィ、超音波検査(エコー検査)を行います。
※乳腺専門の医師による診察を行います。乳腺に異常が認められた場合は、速やかに保険診療による精密検査を行います。
視触診、マンモグラフィ読影、超音波読影をすべて専任の医師が責任を持って行い、診察の結果をお伝えします。だから、安心! ドクター紹介
男性に胸を見られるのはちょっと恥ずかしい!という方でも安心。
マンモグラフィを撮影するレントゲン技師は、全員女性です。
子宮がん検診や生活習慣病チェックも同時に行うことができます。毎週月曜日、水曜日の午前は女性医師が対応します。
当院では、乳がん検診と同時に子宮がん検診や生活習慣病チェックも行うことができるため、何度もご来院頂かなくても、わずか一日で女性にとって重要な病気の予防から検査まで行うことができます。
ご希望の方は、お気軽に当院までお問い合わせ下さいませ。
健康診断のご紹介
異常が見つかった場合は、当院が専門病院のご紹介までしっかりサポートいたします。
関連病院からの医師が当院の診療にあたっています。万が一、乳がん検診の結果に異常がみられた場合は、迅速に当院が提携する総合病院をご紹介させて頂いております。
中京病院の場合は、当院の加藤雅通医師が手術、治療までご担当させていただいており、診断から治療まで責任をもってご対応させて頂きます。
乳がんは乳房の中の乳腺に発生する悪性腫瘍です。乳がんはといっても、その性格はさまざまです。
症状では、しこり、痛み、血液が混じったような分泌物、乳頭のただれ、皮膚のくぼみ、赤くはれたりオレンジの皮のように毛穴が目立つ、わきの下のしこりなどがあります。
気づかずにそのまま放置しておくと、乳腺の外にまでがん細胞が増殖し血管やリンパ管を通って全身へと広がっていきます。
現在、乳がんになる人の数は年々増える傾向にあり、日本人女性の11人に1人が乳がんにかかっています。その勢いは7~8人に1人の割合で乳がんにかかるといわれるアメリカに徐々に近づきつつあります。そして残念ながら乳がんで亡くなる方も増加傾向にあり、その死亡率は11年間で2倍になりました。
30歳から50歳代の女性がかかるがんの中で、一番多いのが乳がんです。予防として、野菜をたっぷりと採ったバランスの良い食事、適度な運動、嗜好品を控えめに、十分な睡眠に心がけて下さい。月に一度は自己検診、1年に一度はマンモグラフィと超音波検査(エコー検査)を受け、日頃から乳房に感心を持ち、乳房のわずかな変化を見逃さないことが大切です。