加藤外科産婦人科・乳腺クリニック

Q&A

  1. トップ
  2. Q&A
  3. 女性のおしりの症状について

女性のおしりの症状について

辛い物が好きでよく食べるのですが、痔には良くないのでしょうか?辛い物を食べた後の排便ではお尻が痛くなることがあるのですが大丈夫でしょうか?
香辛料は痔にはよくありません。少量なら問題ありませんが、いわゆる「激辛」のような過剰な香辛料は、便に残った刺激物が肛門に刺激を与えるため、排便の際に痛みを感じます。
切れ痔やいぼ痔がある人は控えるようにしましょう。
妊娠6か月になります。もともと便秘症だったのですが、最近は1週間くらい便が出ない時もあります。
がんばって排便をしたらおしりにいぼのようなものが出てきました。これは痔なのでしょうか?
いぼ痔と思われます。妊娠中は子宮が大きくなって腸を圧迫して便秘になりやすくなります。
妊娠中は赤ちゃんへの影響を考えて治療法は限られますが、軟膏や坐薬、妊娠中でも問題のない下剤などをつかって治療します。
食物繊維の多い食事や排便の時に無理にいきまないことを心掛けてください。
以前から便をした後に、たまにいぼ痔が出ることがあったのですが、最近よく出るようになってきた気がします。
このままにしておいて大丈夫でしょうか?
いぼ痔があっても食生活や排便習慣に気を付けて悪化させずにうまく付き合っていくことは可能です。
それでもストレスや妊娠・出産などがきっかけで悪化してしまう場合もあります。悪化した場合は、坐薬や軟膏などの治療をするようにしましょう。
1年前に出産して以来、痔になってしまい、今では坐薬なしではいられません。
手術を考えていますが、どのようなことをするのでしょうか?
妊娠・出産をきっかけに痔になる方はたくさんいらっしゃいます。肛門がイボのように膨らむいぼ痔や、肛門が切れて出血する切れ痔などです。症状にもよりますが、当院では手術ではなく、赤ちゃんが小さいうちは坐薬と便秘の治療薬を中心に治療し、授乳が終了した段階で注射で治療するALTA療法をお勧めします。
出産の際にいぼ痔になって腫れたのですが、腫れが引いてもいぼが残っているような気がします。
痛みや出血はありません。このままにしておいていいでしょうか?
出産の際に肛門の外側にいぼ痔ができて腫れたのだと思われます。出産後、おなかが元に戻るとともに肛門のうっ血がなくなり痔の腫れや痛みはなくなりますが、しぼんだ状態の痔は残ってしまいます。排便後、シャワートイレを利用するなどおしりを衛生的に保てられれば、いぼが残っていても問題ありません。それが煩わしいと思う場合は、日帰り手術で切ることは可能なのでご相談ください。
痔で悩んでいます。トイレの後にいぼが出て、お風呂に入ると楽になります。
手術しない限り治らないのでしょうか?
いぼ痔の正体は肛門周囲の血管が異常に膨らんだ状態(静脈瘤)なので、暖めて血液の循環をよくすると小さくなり楽になります。日ごろから便秘をしないように気をつけ、排便時に強くいきまないように心がける事で楽になります。排便時に外に出たイボは、排便後にゆっくりと肛門内へ戻しておきましょう。
しかし、いぼ痔が大きく押し戻せなくなったり、出血や痛みが坐薬などを使っても良くならない場合は、注射で治療できるALTA療法で治療します。
便をするたびに肛門に軽い痛みが走り、ティッシュに血がつきます。痔でしょうか。
切れ痔と思われます。切れ痔は便秘の人に多く、排便時に硬い便を押し出そうと強くいきむ事で肛門の一部が裂けて出血や痛みなどの症状がでます。便秘の人が一度切れ痔になると硬い便によって毎回同じ部分が切れてなかなか治りません。痛いのでますます便秘がひどくなり、ますます切れ痔が悪化するという悪循環になります。
治療方法はまず便秘を治すこと、そして切れ痔を治すための坐薬を使うことです。ひどくなる前にご相談下さい。
い~じ~net

こちらもご覧ください