メタボリックシンドロームってなに?
内臓に脂肪が蓄積した肥満によってさまざまな病気が引き起こされるようになった状態をメタボリックシンドロームと言います。
メタボリックシンドロームの人は、動脈硬化の危険因子である「肥満症」「高血圧症」「糖尿病」「高脂血症」を重複して発症していることがあります。これらの危険因子の重複により動脈硬化の危険性がますます高くなることがわかってきました。
動脈硬化が進むと、心筋梗塞などの心臓病や能出血、脳梗塞などの脳血管障害が起こりやすくなります。動脈硬化はいったん進行するとなかなか元には戻りません。


ひょっとして私はメタボリックシンドロームかしら?
まずおなかの周りを測ってみましょう!
ウエスト周囲径 90cm以上の人は要注意!
ウエストはおへその高さで測りましょう。
また、以下のうち2項目以上あてはまれば、メタボリックシンドロームに該当します。

チェック項目
- 血圧高値
最高血圧が130mm/Hg以上か最低血圧が85mm/Hg以上
- 血清脂質異常
血液検査で中性脂肪かLDLコレステロールが高値
- 高血糖
血液検査で空腹時血糖値が110mg/dl以上
心配になったら特定健診を受けましょう
今までは行政が健康診断(名古屋市成人基本検診)を行っていましたが、今年の4月からは、あなたが加入している保険者(国民健康保険や社会保険など)が行政に代わって健康診断を行います。
保険者から特定健診を受けるための受診票が送られてきますので、それを持って当院窓口まで御相談下さい。なお当院では、特定健診にあわせて胃がん、大腸がん、肺がん、子宮がん、乳がん検診も受診していただけます。

女性特有の症状で悩んでいませんか?
次のような症状の多くは女性ホルモンの変化で起こってきます。
ごく軽いホルモンの変化は漢方薬などの服用で驚くほど改善します。このような症状でお悩みの方はご相談下さい。
- 異常と言うほどではないけれど、少し血圧が高い
- 血液検査で血糖やコレステロール、中性脂肪が正常値を少し超え始めている
- どこか体に不具合がないかと漠然と不安になる…
- 疲れやすい、落ち込みやすい
- イライラして落ち着かない
- 不眠・眠りが浅い
- 早朝に目覚めて眠れない
- 一日中眠い