- トップページ
- 乳がん検診(乳腺外科)
マンモグラフィとは乳房専用のエックス線撮影のことです。
乳房は柔らかい組織できているために、専用のレントゲン装置を使います。
乳がんの精密検査の一つとして用いられ、検診にも使用します。撮影は左右片方ずつで、良い画像を得るために乳房を引っ張ってアクリル樹脂板ではさみこみ薄く均一な厚みにします。こうする事で小さなしこりや、微細な石灰化がよりわかるようになります。多少、圧迫感を感じることもありますが、撮影はすぐに終りますので、少しの間ご辛抱下さい。
当院では女性の放射線技師が撮影いたします。
マンモグラフィは、エックス線を使った検査ですからエックス線による被ばくがありますが、そのエックス線量はごくわずかですのでマンモグラフィ検診で得られる利益(乳がんからの救命)のほうがはるかに大きいと言われています。
当院はマンモグラフィ検診精度管理中央委員会よりマンモグラフィ検診施設画像認定施設となっています。
※妊娠の可能性がある方は、検査を受けることができませんので、あらかじめお申し出下さい。
放射線技師 賀来 尚美
放射線技師 榊原 美保子
放射線技師 蟹江 友加
放射線技師 山口 恵子
助手 林 万知代
あなたは高濃度乳房ですか?Are you dense?
乳がん検診のマンモグラフィで「異常なし」であっても高濃度乳房の場合は、しこりが映らない場合があります。
そのような方は、ぜひ超音波検査を受けてください。
出産経験のない20代、30代の方で、「マンモグラフィは痛いからいや」という方には、超音波検診がお勧めです。
当院では、全自動超音波機器「GE社製ABUS(エーバス)」を使用し、
見落としのない検査を行います。
検査を行うのは熟練した専任の女性技師です。

臨床検査技師


高濃度乳房ではマンモグラフィの検査では、石灰化発見能力が発揮しづらく、その高濃度乳房は日本人に多い乳腺の構造なので、エコー検査と一緒にすると良いといわれています。
- ※当院の自動超音波装置は立体撮影可能な最先端の自動超音波装置で、専門医師・臨床検査技師が丁寧に読影します。
- ※自動超音波装置による検査は、月・火・水・金の午後1時~午後3時30分で予約できます。
また、待ち時間がほとんど無く超音波検査をお受けいただけます。
当院では、乳がん検診と同時に子宮がん検診や生活習慣病チェックも行うことができるため、
何度もご来院頂かなくても、わずか一日で女性にとって重要な病気の予防から検査まで行うことができます。
ご希望の方は、お気軽に当院までお問い合わせ下さいませ。
万が一、乳がん検診の結果に異常がみられた場合は、
迅速に当院が提携する総合病院をご紹介させて頂いております。
中京病院の場合は、当院の加藤雅通医師が手術、治療までご担当させていただいており、
診断から治療まで責任をもってご対応させて頂きます。

乳がんには、しこりをつくるものや、つくらないで乳頭から血液のような分泌物を出すものなど様々なタイプがあります。
それを早期に発見するには、視触診(医師が見て触る)だけではなく、マンモグラフィ(乳房エックス線撮影)や超音波検査を併用した検診を、年に1回は受ける事が大切です。
もちろん月1回の自己検診も大切です。生理が終る頃が良いタイミングです。いつもと違うと思ったら積極的に乳がん検診を受けましょう。それが早期発見につながります。当院の乳がん検診は、受診したその日に結果がわかります。
補助金について
名古屋市内在住の方は、市が検診費用の一部を負担するので、
2年に1回下記の自己負担費用で検診を受けることができます。
検診内容:視触診、マンモグラフィ
自己負担費用:500円~
NEW
アミノインデックス
がんリスクスクリーニング(AICS)を
実施しています。
アミノインデックスがんリスクスクリーニング(AICS)とは、血液中のアミノ酸濃度を分析し、がんにかかっている確率を測定する検査です。
わずか5ccの採血だけで簡単に癌にかかっているかどうかを調べられます。
加藤外科産婦人科で受診すると、
検査は女性技師が行います
高濃度乳房と言われた方など超音波検査のみも可能
完全予約制で待ち時間なく受診できます
痛みもほとんど無く短時間で検査可能
こちらの自動超音波検査は、月・火・水・金の13:00~15:30の間で予約可能です。